チャレンジャーの素顔/平家琵琶相伝者:鈴木 まどか

『チャレンジャーの素顔』では、様々な場所で世のため人のため、より良い未来に向けて後世に繋げて行こうと様々な分野のスペシャルを磨きながらオリジナリティ溢れる発想で挑戦している方々のナチュラルな一面に迫ります!

 

◆◇◆◇◆

 

ーーーまどかさんの幼少期はどんなお子さんでしたか?

内向的で折り紙やお絵描きや読書が好きで、その割に気が強い子でした。石橋は叩いて叩いて叩きまくって壊して満足するタイプでしたね(笑)

 

ーーー「叩きまくって壊して満足」ですか(笑)かなりマイペースでしたね。そんな中で、忘れられない悲しい出来事はありますか?

小学校時代、いじめられていた時に身体的特徴を揶揄する言葉を浴びせられたことですね。敢えてその言葉は伏せておきますが。小学校受験を経ているので、学力では大きな差が出ないので、クラス内の序列は運動ができるかどうかと、いくばくかの容姿で決まっていました。私は球技が苦手で走るのも遅く、そのくせ作文などでは先生に褒められることが多かったので、どん臭さと身体的特徴を理由にいじめに遭いました。
中学生になり最初の頃の成績が良かったので、目立ついじめは無くなって私も慢心していました。あるとき、上履きを履いたらチクチクして靴底をみたら画びょうが刺さっていて、私はてっきり「ドジっ子だからどこかで画びょうを踏んだのだ」と思っていました。30年経ってつい数年前に気づいたのです。あれは、誰かが私の上履きに仕込んだのだ、と。「ごめんね、あなたが私に嫌がらせをしていたこと、30年も気づいてあげられなくて……。」という気持ちになりました。

 

ーーーいつの時代も人と違うところを突っつく「いじめ」というものは無くならないものですね。それでも「ドジっ子だから」と大人になるまで気づかなかったのはある種の強さを感じます。逆に忘れられない嬉しかった出来事は?

小学校1年生の体育の成績が相当に悪かったようで、小学校2年のときからしばらく近所の体操教室に通わされました。そのおかげでマット運動と跳び箱と縄跳びは上手になりました。小学校6年生のときは縄跳びの課題をクラスで最初にクリア。学年でも2番くらいだったと思います。ただしオチがありまして、4年生にオールマイティー何でもできる子がいて、彼女の方が課題を先にクリアしていました……(笑)

 

 

ーーー努力のお陰で苦手な体育を克服されたんですね。そんなまどかさんが平家琵琶の世界に出逢ったきっかけは?

小学校5年生の社会科で「伝統工芸」を学び、継承者が少ないと知りました。そういうことをやってみたいと母に話したところ、たまたま母方の先祖は代々平家琵琶を伝えていた家で、遠縁の館山甲午(たてやま・こうご)が今も平家琵琶を伝承していることを告げられ、縁あって小学校6年生の終わり頃から平家琵琶を習うことになりました。大学受験を理由に数年間サボってしまいましたが、社会人になってすぐに〝若いうちに一通り習っておこう〟と一念発起しました。3年間の会社員生活で資金を貯めて大学院(修士課程のみ)へ進学。同時期に平家琵琶全200句を「習得」しました。その後、甲午子息の館山宣昭(たてやま・のぶあき)のもとで全200句を「修得」し、29歳の誕生日に免許皆伝を受けました。それからは寺社での奉納演奏、生涯学習講座でのレクチャーやライブ、先祖が書き残した古記録類の解読や研究、後進の育成にいそしんでいます。

 

ーーー近いところに素晴らしいご縁があったんですね。それにしても只でさえ慣れない言葉を200句修得されるとは!これまでの活動で辛かったことはありますか?

演奏活動を始めたばかりの頃、こちらも経験不足だし20代終わり~30代の初めで若かったのですが、琵琶の演奏者だから60~70代の演奏家が来ると思っていたのに、30そこそこの女子が来たということで信じてもらえなかったり、部外者扱いされたりしました。セミプロ集団の公演のゲストと言われて出向いたところ、カルチャースクールの文化祭の前座だった・・・など、伝えられていた催しの趣旨が違っていたり。真冬に出向いた会場の楽屋が、31℃設定の暖房で操作不能、出されたお弁当がお寿司だったりお茶が1杯だけ・・・。そんなこともありました。

 

ーーー若い相伝者の誕生の裏には数々のご苦労が・・・。是非、嬉しかった体験をお聞かせください。

40代半ば頃からは、自分の声にも「語り」にも自信が持てるようになりました。当たり前ではあるけれど、場数を踏んだ分だけ声の深みや奥行きが出てきたし、「語り」に説得力が出てきたと思えるようになりました。

 

ーーーこれからやってみたいこと、または将来の夢や目標はなんですか?

平曲全200句(平家物語の一部始終)を語り通すことを「一部平家」といいますが、実は4年前から10年計画で始めています。まずは残りの6年で無事に一巡することですね。85歳くらいまではバリバリ演奏活動をしたいので、これを4巡できたら良いですね!

 

 

ーーー10年×4巡=40年計画ですね!パワフルで素晴らしい目標です。好きな言葉や座右の銘はありますか?

『ももや すももは だまって いても したに しぜんに こみちが できる』出身校の校名の由来となった「桃李不言下自成蹊」です。小学校の食堂に私が小学校2年まであった壁画に書かれていた言葉です。残念ながら小学校3年になるときに内装が変わり壁画は無くなりましたが、今でも忘れられない子どもの頃に出逢った大好きな言葉です。
座右の銘は真面目に答えると「一期一会」。普段は「なるようになる。なるようにしかならない。なるべくしてなる。」ですね(笑)

 

ーーー最後に・・・もし今、子どもの頃の自分に出逢えたとしたら、なんと声をかけてあげたいですか?

『心配無用。そのまま突き進め!』

 

▲2018年5月8日 京都清水五条で開催した
ソプラノ歌手 鈴木みさと氏との
「平家琵琶とわらべうたの会」

 

▲まどかさんのご著書
『CD-BOOK声で楽しむ「平家物語」名場面』

 

 

▼平家研究所 Official Website
http://www.heikyoku.org/